本部(東京)/国際交流/東京大学(柏部会)
2018東大柏英語落語鑑賞会報告(2018.11.30実施)
東大柏部会 三澤 寛
![]() |
今年も宮田さん(手まり家良寛)が熱演 |
2018年11月30日(金)17:00〜19:00、東大柏キャンパス図書館メディアホールにて第3回「英語落語鑑賞会」を三井V-Net東大柏部会主催、東大国際化教育支援室柏支部(KIO)および東大図書館共催で開催いたしました。
昨年に引き続き、当柏部会会員でもある宮田さんのご尽力で、本人も含めた東京英語落語かい枝会(落語家桂かい枝さんが主宰する英語落語の会)の強力なメンバーに出演頂きました。
まず、当落語会の英語指導者であるMerlinさんの「落語とは?」の説明があり、引き続き6名の演者(内1名アメリカ人)による玄人ばりの演 技があり、会場は笑いの渦に包まれました。
![]() | ![]() |
仲入りにはお茶とお菓子で和気あいあい | かーこさんの寄席踊りも好評でした |
また、今回は落語のワークショップも企画され、留学生や子供も演台に上がり、扇子や手ぬぐいを使った素人仕草に、会場は更に盛り上がりました。加えて、女性演者による「寄席踊り」の評判もよく、観客の手拍子にも力が入っていました。
仲入り休憩時間はKIOお手配の湯茶、お菓子を頂きながら、来場者間の和気あいあいの良き交流の機会となりました。
![]() | ![]() |
観客参加の落語教室では仕草の実演練習 | アメリカ人のパーかさんは本場の英語で |
本企画は留学生の日本文化への関心、親しみを増す文化交流促進の意図がありましたが、留学生の参加者は昨年より少なく19名(9カ国)にとどまりました。ただ、参加者総計は102名(含む三井V-Net、KIO、演者)と昨年の80名を大きく上回りました。
時期、事前宣伝等の工夫をし、如何に留学生の参加者を増やすかが、今後の課題といえます。
戻る