関西支部(大阪)環境保全
海岸・砂浜の清掃をしてごみの種類を分析調査します。分析データをもとにごみの発生原因に 遡り対策を考えます。
ビーチクリーンアップ活動
ビーチ・クリーンアップ・キャンペーンは世界各国の行事として春と秋の年2回実施されています。 春はアースデーにちなんで、秋は国際ビーチクリーンアップとして開催されています。 この活動は米国のオーシャン・コンサバンシー(The Ocean Conservancy)が 世界各国に「国際ビーチ・クリーンアップ・キャンペーン」を提唱して、現在では世界100カ国 40万人が参加する活動となりました。日本でもこれに賛同して1990年に「JEAN(クリーンアップ全国 事務局)」が発足しました。
また関西では、「クリーンアップ関西事務局」が毎年春と秋に「須磨 海岸クリーンアップ」として開催しています。 三井V-Netからも団体参加し毎回三井グループから多くのボランティアが参加しています。
一方、三井V-Net、三井住友海上、住友生命が、秋には「SMMビーチクリーンアップチーム」として、「二色の浜海岸クリーンアップ」を共同開催しています。 三井住友建設大阪支店や三井化学大阪工場からは現役・OBの多数が参加されています。
須磨海岸クリーンアップ(神戸市須磨区)
毎年、春と秋にクリーンアップ関西が主催する国際クリーンアップキャンペーンに三井V-Net から協賛参加しています。 三井物産関西支社等から現役も多数参加されます。
二色の浜クリーンアップ(大阪府貝塚市)
毎年秋に三井V-Net、三井住友海上、住友生命が「SMMビーチクリーンアップチーム」として共同開催しています。 最多ごみはタバコ吸殻のため、二色の浜公園管理者の大阪府に禁煙条例制定を提言し、 平成23年度法令化されタバコ吸殻が激減しました。